- Unit The
【富士通アプリケーションズ】
志望動機
まず、仕事のやりがいです。私は“畑を楽にする”という意味の働くという言葉が好きで、自分が働くことで誰かが楽になれる職業に就きたいと考えておりました。貴社のSEの仕事を楽にするという言葉に惹かれました。お客様と直接コミュニケーションを取り、課題解決を行うことで社会に貢献したいと考えております。私はアルバイトの新人研修でやりがいを感じた経験から相手の成長のために自分が動きたいと考えております。自分の技術を用いてお客様を喜ばせたいと考えております。次に、好奇心が満たせる環境であると考えました。私は幼いころからニュースが好きで、変化する社会情勢に関心があります。貴社の取り扱う先端技術は変化が激しいため刺激を持って働けると考えました。また様々な業界のお客様と関われることから知見が広がることに喜びを感じることができると考えました。
学生時代に力を入れたこと
最も打ち込んだことはアルバイトです。特に人に頼ることの大切さを学びました。これまで難しい問題を一人で解決する癖があり途中で投げ出すことがありました。しかし働くことは必ずお客様がいるため適当な回答はできません。そのため不明な点があれば周りのスタッフに聞くことや、分担した方がいいと判断した際は仕事をお願いするなど必要な時には誰かに頼ることを行いました。結果作業がスムーズに進みました。
自己PR
私は熟考力と丁寧な行動が強みです。まず、熟考力はゼミナールで他己分析をした際、必ずユーモアを入れてコメントすることを意識していました。理由は全員がありきたりなコメントをすることに疑問を感じたからです。そのため自分の前のコメントを踏まえてその場を盛り上げるひと言を考えました。このように人と変わったことをしているため自分の意見をしっかり持っていると言われます。次に、丁寧な行動は小売店のアルバイトでの挨拶や表情から身に着けました。お店はお客様あってのものであり感謝の気持ちを態度で表したい想いがありました。周囲からは接客が丁寧であると評価されました。SEは論理性やコミュニケーション力が求められます。私はこの2つの強みを生かしてプロジェクトについて熟考し、チームメンバーと信頼関係を作ることで貴社に貢献していきたいと考えております。