- Unit The
【三井住友ファイナンス&リース】総合職(全域型)
■最終選考結果最終選考通過(内定)
■21卒
研究課題または重点をおいた科目
私は、ゼミナールでの研究活動において、人々の◯◯行動のメカニズムや◯◯結果について、メディアの影響・特徴を絡めて◯◯的な分析をする研究を行っております。現在の研究テーマは「◯◯に関する◯◯」です。今後、卒業論文では、近年の◯◯の動向について社会学的な◯◯という観点と結びつけて研究を行いたいと思っています。
大学生活で力を注いだこと(サークル、ボランティア活動等)
飲食店のアルバイトで店の毎月の◯◯の評価を上げる事を努力しました。この結果◯◯点満点中◯◯点も得点を上げ、◯◯点という高評価を貰う事ができました。新規オープンのお店で、開店してから半年程はお客様からの評判も、◯◯の結果も良く、活気のある店でした。しかししばらくすると、店の活気がなくなってしまい、売上も覆面調査の点数もお客様からの評判も落ちてしまいました。状況を変える為に、手始めに◯◯の結果向上を目指しました。まずスタッフの◯割であるアルバイトに働きかけ、スタッフ全員参加のミーティングを開き、毎月の◯◯の結果を共有して話し合うとともに、接客態度やスタッフ間の連携について全員で認識の共有を図りました。加えて積極的にスタッフに話しかけたり、小規模な飲み会を仕掛けたりなどしてコミュニケーションの強化を行いました。私は、この経験を通して周りを巻き込む事の重要性を学びました。
自己PR
私の強みは、コミュニケーション能力です。一つ一つの会話を大切にし、どんな人にも話しかけることができます。 私は大学時代飲食店での接客のアルバイトをしてきました。来店して頂いたお客様皆様に満足いただけるように、入店時の挨拶から退店時のお見送りまで、終始お客様との会話を大切にするように心がけていました。 お客様の様子や卓状況を見て、適したお料理やお酒をお勧めできるようにしたり、忙しくてもその日入荷している食材や提供している商品についての知識は事前に仕入れて、提供時などにお話しできるようにしたりしました。また、空いたグラスがあればおかわりを聞き、要らないといわれた場合でもお冷やお茶等をサービスでお出しするようにしていました。 結果、「今日はありがとう。また来るね。」「また◯◯さんに会いに来たよ。」などのお言葉を沢山頂きました。 このように私は苦労を厭わず、コミュニケーションを大切にできることが強みです。
趣味・特技をご記入ください。
私の趣味は体を動かすことです。サークルでは◯◯サークルに所属し、引退した今でも1週間に1回程度は体育館に行って打っています。電車に乗らず隣駅まで歩いたり、ジムに行ってみたりと、気分転換やストレス解消のためにもよく体を動かしています。