- Unit The
【トランスコスモス】
トランスコスモスへの志望理由についてご記入ください。
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、誰もが働きやすいと感じる環境を実現したいという想いがあるからです。貴社であれば業界にとらわれず様々な企業へソリューションを提案することができると考えます。2つ目は若いうちから貪欲に学び、挑戦していきたいからです。貴社の若手でも革新に挑戦できる風土に身を置くことで実現できると考えます。私は、貴社で課題向き合い工夫する解決力と何事にも臆せず飛び込めるバイタリティーを活かしたお客様に寄り添った提案をしたいです。お客様の見えない課題を発見し、解決することで確実に要望に応えることで新たなサービスや価値を創造し、貴社の発展に貢献します。
ご自身の長所をご記入ください。また、そう思う理由もご記入ください。
周りに目を配り、相手のニーズにあった行動ができるところです。◯年間続けている接客アルバイトでは、体が不自由なお客様の荷物を運ぶ、前回熱いと言っていたお客様の飲み物の温度を下げるなど、お客さまそれぞれに合わせて対応します。相手のことをよく観察し、相手の気持ちに応えられるよう考えて行動しています。
ご自身の短所をご記入ください。また、そう思う理由もご記入ください。
相手のことを考えすぎて、自分の意見を強く主張できないことです。学生時代の活動では、遠慮してしまい自分から案を言えず、周りからやる気が足りないと思われてしまったことがありました。現在は、無理して強く主張せず、一度相手の意見を聞き入れ、自分の意見をしっかり伝えるよう心がけています。
学生時代に力を入れたことについてご記入ください。
大学◯年時に、地域活性化プロジェクトに参加しました。観光客減少に歯止めをかけるのが課題でした。当初、私たちの提案は、地域の実情の理解が足りなかったため、地域の関係者に受け入れて貰えませんでした。そこで、◯◯という方法で農業を学びました。農家や地域住人との交流を通じて「自然や人との触れ合い」という魅力に気付くことができました。それを伝えるために◯◯をテーマにした親子向けイベントを提案しました。◯年◯月に地域で実施したイベントには、◯名が参加し、地域活性化のきっかけ作りができました。この経験から、相手の意向を十分に汲み上げないアイデアは、うまく進まないことを学び、臆さず飛び込めば解決につながるヒントを得られることを知りました。