- Unit The
【デルフィス】営業系
■2次選考通過
■21卒
■エントリーシート(本選考)
在学中の研究内容について
私は◯◯について研究するゼミに所属しており、その中で◯◯の比較研究に取り組みました。◯◯に焦点をあて、◯◯が使われる場面や目的、効果を分析しました。研究結果から、国ごとの◯◯の役割の違いやコミュニケーションにおける◯◯の重要性について学びました。
興味のある業界・会社・職種とその理由について
私は広告業界での営業の仕事に興味を持っています。理由の一つ目は、幅広い業界の人や商材と向き合いながら仕事が出来るからです。多くの出会いは自分の価値観を広げ、自身の成長に繋がると考えております。二つ目は自分のアイデアを様々な方法で形に出来るからです。自分の企画によって表現をした経験が多く、それを仕事にしたいと考えました
集団で活動する際にどのような役割につくことが多いか、理由とエピソード
私はきっかけをつくる役割につくことが多いです。自分の意見を言葉にして伝えることが得意であるため、特に話し合いの場では、より活発で多くの人の意見を共有出来るような場になるよう、場の空気を感じ取りながら、まずは自分から考えが相手に正しく理解してもらえるよう表現に工夫をして発言することを心掛けています。
これまでで最も達成感があったと感じたこと、最も自慢できること
高校時代に◯◯部の部長を務めていた時に◯◯を成功させたことです。◯学年の部員を一つにまとめることは難しく苦労しましたが、部員の状況や気持ちに寄り添って一つ一つの指示や言葉の表現を工夫し発信することで、全員のモチベーションを高く保ち、同じ目標に導くことで、◯◯を成功させることが出来ました。
デルフィスでどのようなことにチャレンジしたいか、志望動機を具体的に
私が貴社でチャレンジしたいことは、世の中の人を動かし「コト消費」を加速させることです。私は学生時代に、常に音楽がある場所に足を運んでいました。生で音楽を聴くと自分の演奏意欲が掻き立てられ、自分が演奏をしていると音楽を聴きに行きたくなるのです。私はこの経験から、実際に体験することがその人自身に与える影響が大きいことを感じました。一方世の中ではデジタル化が加速し、ネット上で完結する便利なサービスが普及しています。私はだからこそ、自分自身が体験することを目的とする、コト消費の素晴らしさを世の中に提唱したいのです。トヨタグループには「自動車」という企業の看板となる商材があります。ビジュアルを楽しむユーザーもいますが、あくまでも自動車は移動手段です。自動車は人が乗ってこそ機能し、その価値を発揮します。そのために、体験価値を創造し「コト消費」を更に世の中に根付かせることは貴社にとって重要であると考えます。トヨタのハウスエージェンシーである貴社だからこそ、よりリアルな体験価値にフォーカスしたビジネスが出来、またその知見を他のクライアントにも活かしながら働くことが出来ると考えたために志望致しました。