- Unit The
【ザイマックス】総合職
学生時代に力を入れたこと
◯◯サークルで、◯名超が出演する公演の◯◯を務めたことです。◯ヶ月間、企画から練習まで全ての過程で◯◯を行う中で、立場の違う大勢の◯◯やスタッフの様々な意見をまとめ、一つの舞台を創り上げる必要がありました。その際、それぞれの意見をじっくり聞き出来るだけ多くの人の想いを反映した作品を目指すこと、サークル全体を俯瞰し客観的な視点を持ち続けること、そして何よりお客様に最高の舞台を届けるという目的意識を忘れないことを心掛けました。結果、満員の会場でお客様に満足して頂ける作品を披露できました。この経験を通じ、多様な意見を調整しチームをまとめて、目標を達成する力を得られたと考えております。
その他、あなたを表すエピソード
◯◯塾講師として勉強嫌いの生徒を志望校合格へ導きました。私の勤める塾は◯◯塾で、勉強に苦手意識を持つ生徒が多いことが課題でした。そこで私は、勉強が楽しいと思えるような工夫をして受験勉強に前向きにならせようと考えました。教科書の順番に固執せずその日の内容を生徒自身に選ばせる、問題が解けるという成功体験を多く積ませる、未来の◯◯生活のイメージを膨らませる話をすることで受験の目的を常に意識させるといった工夫をしました。結果担当生徒の志望校合格率は◯割を超え、受験後も私を指名して塾を続けてくれる生徒も増えました。この経験から、課題を発見し解決のため工夫する力と、他者と信頼関係を築く力を得ました。
研究課題について、好きな科目や苦手科目を交えて教えてください。
◯◯学を専攻しております。中でも◯◯に惹かれ、◯◯研究を専門とするゼミに入りました。◯年次に◯◯論文を基に◯◯の展望について学ぶ中で、今後世界中で◯◯問題が大きな課題になると考えました。◯◯に伴う◯◯の◯◯の自由化が、◯◯や災害による人々の◯◯化を促進してしまう恐れがあるからです。そこで現在は◯◯年◯◯を事例に、◯◯と◯◯が行った◯◯対応の問題点と改革案をテーマに卒業論文を執筆しています。また◯◯・◯◯学・◯◯学・◯◯文化など興味のある分野を興味の赴くまま幅広く学んでいます。幼い頃から勉強が好きだったことが今も活きており、嫌いな科目は特にありません。