- Unit The
【アマゾンジャパン】
AmazonにはCustomer Obsessionという考えがあります。ご自身にとってのCustomerを定義し、なぜCustomer Obsessionが重要だと思うか、具体的な事例を交えて記述してください。
私にとってのCustomerは、価値提供によって共益関係になり得る存在である。そして顧客を第一に考えモノやサービスを提供することによって初めて消費側・供給側両者にとってwin-winな関係を築くことができ長期的な成長に繋がるため、Customer Obsessionが重要であると考えている。私は昨年からWeb広告を運用する会社で長期インターンシップに参加し金融案件を担当していた。関わり始めた当初はあまり収益性が芳しくなく、利益を得たいという提供側のエゴが強くユーザーにとって最大限に価値のあるものではなかったことが問題であった。そこでユーザーインタビューを繰り返し行い分析し、ユーザーの視点に立ったページ作りを徹底して心がけた。その結果、収益性を20%改善することが出来た。この経験から、自身の利益拡大化のために顧客のニーズを軽視していては企業の長期的な利益には繋がらず、双方にとってメリットのある環境を作り良好な関係を構築することは必要不可欠であると考える。
アマゾンを志望する理由を教えてください。
貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、世界中の人々にとって貴社がなくてはならない存在であるからである。私の将来の目標として「自身に価値があり、誰かにとって、ひいては社会にとってなくてはならない存在になる」というものがあり、自身が社会に出る際にはその価値観を最も体現できる企業で働きたいと考えていた。貴社のサービスは私たちの生活に根付き、人々にとって最も必要不可欠な存在である。「地球上で最もお客様を大切にできる企業であること」を理念として掲げ、不断の努力により顧客のニーズを隈なく満たしている姿は非常に魅力的であり、このようなサービスによって世界にインパクトを与え続け生活を豊かにする貴社の役割を私も一緒に担っていきたいと考えている。2つ目は、貴社の多様性を重んじる風土に強く惹かれるからである。それぞれの個性を尊重することは人間関係を円滑に進め楽しい職場環境を作り出すことに繋がっており、そのような環境で自分とは全く異なった価値観や考えをもつ人間と切磋琢磨し合う中で、多角的な思考力やクリエイティブな発想力を養いたいと考えている。以上の2つの理由により、貴社で働くことを強く志望する。
各質問項目で注意した点
Amazonの採用基準に沿うようにした。