- Unit The
【アデコ】総合職(ソリューション営業)
最終更新: 1月4日
■21卒
■エントリーシート
■1次選考通過
志望動機
私は貴社で、多くの人と、一人一人の幸せをつなげたいと考えています。私の就活の軸は「できるだけ多くの人を幸せにしたい」という事です。しかし、「幸せ」とは、一人一人によって全く違うものだと考えています。そこで私は、人生の基盤となる部分を支え、すべての人がその人自身の描く幸せを生むことができるお手伝いをし、人と社会に貢献したいです。その中で、「仕事」は人の人生の大きな部分を占めるものであり、その人にとって合う企業、仕事に出会えることは幸せな未来への近道にもなります。しかし、その求職者と企業を結ぶ糸は簡単に見えないため、仲介役として、それぞれの選択肢を増やし、糸の可視化を行っていきたいと考えています。貴社はグローバル企業として世界中の人に影響を与えられる存在でありますし、クライエントとの信頼関係を大切に、深く寄り添う姿勢や、社会に対する責任感に対し強く共感しました。また、情熱や主体性を大切にし、社員一人一人が意思を持ち、自分の生き方を自分で決めることができる点も魅力だと感じました。私は、持ち前の前向きさで、貴社の一員として関わる全ての人の人生が上を向くには自分に何ができるかを考え、深く寄り添い、「一緒に」考え続けられる存在となりたいと考えています。
学生時代に頑張ったこと
塾講師のアルバイトです。特に心に残っているのが◯◯の◯◯受験コースに通う◯人の生徒の指導です。初めは全員に同じ指導をしましたが、上手くいきませんでした。そこで、一人一人の性格が違うように成績の伸びない理由も違うのだと気付きました。つまり「その子に1番合う方法」が必要なのだと考えました。多くの問題を解くより、生徒自身が進んで机に向かうように、モチベーションを上げることが合格への近道だと考えたのです。まずは私と生徒の信頼関係を形成し、塾を好きになり、勉強を楽しいものと思ってもらうことにこだわりました。そして一人一人との会話を大切にしました。このように指導法を変えながら、大学で学んだ◯◯学の知識やテクニックも応用していきました。結果的に全員合格することが出来ました。この経験から、やり方を変え試行錯誤する柔軟性を学び、そして相手に寄り添い、真のニーズが何かを考え自ら進んで行動するようになりました。